最初の音楽パソコン♪
2023.07.21
音楽制作の環境を・・・
ハードウェアベースから
PCベースへ移した際の
最初の音楽パソコンです♪

音楽パソコン(天板)
スペックはこんな感じ
だったと思います↓↓↓
2004年春モデル
型名:FUJITSU FMV-BIBLO NB75G/T
CPU:インテル Pentium M 1.50GHz
メモリ:256MB→1GBにアップ
HDD:80GB→250GBにアップ
OS:Windows XP Home Edition
音楽制作ソフト:Pro Tools、Sonar、他
使用期間:2004年~2013年くらい
※これでも当時としては
充分なスペックでしたw

音楽パソコン(全体)
このパソコンで当時業界標準だった(今でも?)
Pro Tools(プロ・ツールス)という音楽制作の
システムを動かしていました☆
※Pro Toolsは簡単に言うと、
パソコン上のMTRみたいなものです。

音楽パソコン (シール)
ディスプレイの左上にバンド名を
思いついた時に作ったシールが
貼ってありました(すっかり忘れてたw)
このパソコンで『スーパースター』『宇宙☆ロケット』
のオケやボカロの楽曲などを制作しましたね♪
当時パソコンで音楽を始める時…
WindowsにするかMacにするか迷いました。。。
音楽以外にもいろいろ出来そうだったので
Windowsを選びましたが、、、
今になってみると正解だったかな(笑)
ハードウェアベースから
PCベースへ移した際の
最初の音楽パソコンです♪

音楽パソコン(天板)
スペックはこんな感じ
だったと思います↓↓↓
2004年春モデル
型名:FUJITSU FMV-BIBLO NB75G/T
CPU:インテル Pentium M 1.50GHz
メモリ:256MB→1GBにアップ
HDD:80GB→250GBにアップ
OS:Windows XP Home Edition
音楽制作ソフト:Pro Tools、Sonar、他
使用期間:2004年~2013年くらい
※これでも当時としては
充分なスペックでしたw

音楽パソコン(全体)
このパソコンで当時業界標準だった(今でも?)
Pro Tools(プロ・ツールス)という音楽制作の
システムを動かしていました☆
※Pro Toolsは簡単に言うと、
パソコン上のMTRみたいなものです。

音楽パソコン (シール)
ディスプレイの左上にバンド名を
思いついた時に作ったシールが
貼ってありました(すっかり忘れてたw)
このパソコンで『スーパースター』『宇宙☆ロケット』
のオケやボカロの楽曲などを制作しましたね♪
当時パソコンで音楽を始める時…
WindowsにするかMacにするか迷いました。。。
音楽以外にもいろいろ出来そうだったので
Windowsを選びましたが、、、
今になってみると正解だったかな(笑)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
STELLA - 2023年07月30日 13:13
プロツール(プロの道具)名前からして凄そう…
いわゆる業務用ってやつですよね?
ウィンドウズorマックは永遠のテーマです😔
いわゆる業務用ってやつですよね?
ウィンドウズorマックは永遠のテーマです😔
WiMAX歴10年以上 - 2023年07月27日 00:05
4:3の画面懐かしい!そうそう昔のノートパソコンはテンキーが無いのが普通だったんだよ。この頃って今と違って日本のメーカーがまだ強かった頃じゃないかな…
乃帆 - 2023年07月24日 09:22
シールいいな!ちょっと欲しいかも
辛いときこそ笑顔 - 2023年07月22日 22:59
長期的な視点で常に人生の答え合わせをしながら前に進んでいるような感じがします。だから人生の目標から逸れずに成長を続けていけるんだと思います。
二死満塁 - 2023年07月22日 05:30
昔から思ってたけどPro Tools(プロ・ツールス)って中二心をくすぐる製品名だよな…
紅蓮 - 2023年07月21日 20:16
スタイリッシュで無駄のないデザイン!
パソコンを選ぶセンスも大事ってこと( ̄^ ̄)」
パソコンを選ぶセンスも大事ってこと( ̄^ ̄)」
ichika - 2023年07月21日 15:44
じゅんさん電化製品に最初から貼ってあるシール剥がさない派ですね(笑)
ジミヘンズ - 2023年07月21日 11:01
パソコン苦手だったからハードの専用機使ってたけどパソコン導入してたら人生変わったかな。
コメント投稿